すっごい演劇アートプロジェクト

MEET with あのラボさん!!2022
*2年間をまとめた総集編動画を公開しました* 2021年度に引き続き、2022年度も、福岡市文化芸術振興財団さん(以下財団さん)とanno labさん(以下あのラボさん)とニコちゃんの会の三者

MEET with あのラボさん!!2022
*2年間をまとめた総集編動画を公開しました* 2021年度に引き続き、2022年度も、福岡市文化芸術振興財団さん(以下財団さん)とanno labさん(以下あのラボさん)とニコちゃんの会の三者

MEET with あのラボさん!!2021
2021年度、福岡市文化芸術振興財団さん(以下財団さん)とanno labさん(以下あのラボさん)とニコちゃんの会の三者で、 ニコちゃんの会の多機能型通所施設ニコちゃん家に通う3人の子どもに協力してもらい、何が起こるか誰

MEET with あのラボさん!!2021
2021年度、福岡市文化芸術振興財団さん(以下財団さん)とanno labさん(以下あのラボさん)とニコちゃんの会の三者で、 ニコちゃんの会の多機能型通所施設ニコちゃん家に通う3人の子どもに協力してもらい、何が起こるか誰

【ご報告】ニコちゃん的公開稽古 「オンライン演劇って、どうやると?!」
*総集編動画を公開しました!* 1月20日に、ニコちゃん的公開稽古「オンライン演劇って、どうやると?!」Zoom配信・YouTube同時配信ともに、無事終えることができました。

【ご報告】ニコちゃん的公開稽古 「オンライン演劇って、どうやると?!」
*総集編動画を公開しました!* 1月20日に、ニコちゃん的公開稽古「オンライン演劇って、どうやると?!」Zoom配信・YouTube同時配信ともに、無事終えることができました。

【福岡市文化芸術振興財団 機関誌『wa』 vol.85、2021/1/15毎日新聞】ニコちゃん的公開稽古 「オンライン演劇って、どうやると?!」
福岡市文化芸術振興財団の発行する文化・アート情報誌『wa』にて、 当法人のすっごい演劇アートプロジェクトが紹介されました。 福岡市文化芸術振興財団とニコちゃんの会の共催である「オンライン演劇って、どうすると?!」について

【福岡市文化芸術振興財団 機関誌『wa』 vol.85、2021/1/15毎日新聞】ニコちゃん的公開稽古 「オンライン演劇って、どうやると?!」
福岡市文化芸術振興財団の発行する文化・アート情報誌『wa』にて、 当法人のすっごい演劇アートプロジェクトが紹介されました。 福岡市文化芸術振興財団とニコちゃんの会の共催である「オンライン演劇って、どうすると?!」について

ニコちゃん的公開稽古 オンライン演劇って、どうやると?!
「オンラインって、どうやると?」 「オンラインだと会える?話せる?」 「なんも見えん!聞こえん!」 「ボタンどこにあると?」

【2020/10/21 西日本新聞】すっごい演劇アートプロジェクト
西日本新聞のデジタル版でもご覧いただけます。

すっごい演劇!再始動!!
「身体的にバラエティあふれるひとたちの演劇公演 走れ!メロス。」から1年10か月、 「ワークショップシアター『ガラスの動物園』」から9か月、 別団体主催のワークショップや裏方講座はありましたが、純粋な演劇の稽古からは遠ざ

すっごい演劇!再始動!!
「身体的にバラエティあふれるひとたちの演劇公演 走れ!メロス。」から1年10か月、 「ワークショップシアター『ガラスの動物園』」から9か月、 別団体主催のワークショップや裏方講座はありましたが、純粋な演劇の稽古からは遠ざ

「演劇と社会包摂」制作実践講座 オンラインワークショップ、オープン・ディスカッション 第2弾
九州大学ソーシャルアートラボ主催の「演劇と社会包摂」制作実践講座とオープンディスカッションが、当法人のすっごい演劇アートプロジェクト共催で、6月に引き続きオンラインにて午後と夜間にわけて開催されます。 文化事業や文化施設

「演劇と社会包摂」制作実践講座 オンラインワークショップ、オープン・ディスカッション 第2弾
九州大学ソーシャルアートラボ主催の「演劇と社会包摂」制作実践講座とオープンディスカッションが、当法人のすっごい演劇アートプロジェクト共催で、6月に引き続きオンラインにて午後と夜間にわけて開催されます。 文化事業や文化施設